日本旅行業協会正会員

東京都知事登録旅行業第3-6744

facebookページ

VISIT JAPAN!!

ルツェルン音楽祭 2025 モデルプラン

ルツェルン音楽祭は、スイス中央部のルツェルンで開催される伝統的な音楽祭で、世界トップクラスのオーケストラや演奏家が集まり、年間約10万人の観客が訪れる。メイン会場はルツェルン湖畔の「ルツェルン・カルチャーコングレスセンター(KKL)」。

スプリングフェスティバル

日時:2025年4月11日(金曜)~ 4月13日(日曜)

ピアノフェスト

日時:2025年5月29日(木曜)~ 6月1日(日曜)

サマーフェスティバル

日時:2025年8月12日(火曜)~ 9月14日(日曜)

会場:スケジュールをご参照ください。

  ルツェルン音楽祭スケジュール
  スプリングフェスティバル

4月11日(金)

19:30

KKL コンサートホール

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

リッカルド・シャイー 指揮

藤田真央 ピアノ

プログラム ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58

交響曲第6番ヘ長調作品68 交響曲第6番田園交響曲

4月12日(土)

18:30

KKL コンサートホール

リサイタル アレクサンダー・マロフェエフ

 

アレクサンダー・マロフェエフ ピアノ 

プログラム

フランツ・シューベルト

3つのピアノ小品 D 946

ドミトリー・カバレフスキー

ピアノ・ソナタ第 3 番ヘ長調 Op. 46

レオシュ・ヤナーチェク

霧の中で

フランツ・リスト

Funérailles、S 173、no. 7

アレクサンダー・スクリャービン

4 つの前奏曲Op. 22

幻想曲ロ短調 作品28

4月13日(日)

17:00

KKL コンサートホール

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

リカルド・シャイー 指揮

MDR放送合唱団

ハワード・アーマン 合唱指揮

レギュラ・ミューレマン ソプラノ 

マリー・クロード・シャピュイ メゾソプラノ

ベンジャミン・ブルンス テナー

マルクス・ヴェルバ バリトン

   ピアノフェスト

5月29日(木)

18:30

KKL コンサートホール

リサイタル イゴール・レヴィット

 

イゴール・レヴィット ピアノ 

プログラム

ヨハネス・ブラームス バラード、Op. 10

ロベルト・シューマン 幻想曲 ハ長調 作品17

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調 作品92

フランツ・リストによるピアノ編曲 S 464、第7番

5月30日(金)

19:30

KKL コンサートホール

チリー・ゴンザレス

 

プログラム

アルバム「ソロ・ピアノ I、II、III」からの楽曲を

新しいアレンジと新しい作品で演奏します

5月31日(土)

17:00

KKL コンサートホール

リサイタル イヴェタ・アプカルナ

 

イヴェタ・アプカルナ オルガン 

プログラム

フィリップ・グラス 

オペラ「 サティヤーグラハ」より第3幕(終幕)、マイケル・リースマン

によるオルガン編曲

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

オルグ小曲 ト長調 BWV 572

フィリップ・グラス 

『ミュージック・イン・コントラリー・モーション』

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 

パッサカリア c-Moll BWV 582

フィリップ・グラス 『狂乱』

ヨハン・セバスチャン・バッハ 

無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ニ短調 BWV 1004より

シャコンヌ(マティアス・ケラーによるオルガン編曲)

5月31日(土)

20:00

KKL コンサートホール

マラコフ・コワルスキー、イゴール・レヴィット、

ジョアンナ・サマー、チリー・ゴンザレス

 

マラコフ・コワルスキー ボーカル

イゴール・レヴィット ピアノ

ジョアンナ・サマー ピアノ

チリー・ゴンザレス ピアノ

プログラム

マラコフ・コワルスキー、ショパン、シューマン、

ハチャトゥリアン、ラヴェル、グリーグ、ビーチ、タイユフェール、

ドビュッシー、フォーレのミニチュア作品「言葉による歌」に、

アレン・ギンズバーグの詩が加わり、世界初演。

合間には、イゴール・レヴィット、ヨハンナ・サマー、

チリー・ゴンザレス、マラコフ・コワルスキーが

各自のソロ曲を演奏します。

6月1日(日)

17:00

KKL コンサートホール

ルツェルン祝祭管弦楽団、ラファエル・キリスト、

イゴール・レヴィット

 

ラファエロ・キリスト コンサートマスター兼音楽監督

イゴール・レヴィット ピアノ

プログラム

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

セレナード ニ長調 K. 239  Serenata notturna

ピアノと管弦楽のための協奏曲変ホ長調 K.271ジェナミー

交響曲ニ長調 K.385ハフナー

  サマーフェスティバル
8月12日(火)

19:30

KKL コンサートホール

スイス青少年音楽コンクールの優勝者、

ワールド・ビヨンド・オーケストラ: シルクロード

 

ダニエル・シュナイダー 芸術監督とサックス

プログラム

シルクロードの音楽

8月13日(水)

19:30

KKL コンサートホール 

ハバナ・ライシアム・オーケストラ

 

ホセ・アントニオ・メンデス・パドロン 指揮

サラ・ウィリス ホーン

プログラム

リチャード・エグエス

エル・ボデゲーロ、ホルヘ・アラゴン編曲

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

ホルン協奏曲 ニ長調 K. 412

ロンド・アッラ・ルンバ、エドガー・オリバー編曲

エルネスト・オリバ (*1988) スイート・ダンツォタス

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

交響曲 変ロ長調 K.319

フランシスコ・レピラド

チャン・チャン、ホルヘ・アラゴン編曲

マリア・テレサ・ベラ

ヴェインテ・アニョス、ホルヘ・アラゴン編曲

ホセ・フェルナンデス・ディアス 

グアンタナメラ

8月15日(金)

18:30

KKL コンサート ホール

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

リカルド・シャイー 指揮

エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ

プログラム

グスタフ・マーラー 

リュッケルト歌曲

交響曲第10番 嬰ヘ長調(デリック・クックによる演奏版)

8月16日(土)

18:30

KKL コンサート ホール 

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

アンドレス・オロスコ・エストラーダ 指揮

イザベル・ファウスト バイオリン

プログラム

アントニン・ドヴォルザーク

『真昼の魔女』 Op. 108

ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品53

モデスト・ムソルグスキー/ モーリス・ラヴェル

『展覧会の絵』 

8月17日(日)

16:00

KKL コンサート ホール  

アルディッティ・カルテット、マルコ・ストロッパ

 

アルディッティ・カルテット:

アーヴィン・アルディッティ(ヴァイオリン)

アショット・サルキシャン(ヴァイオリン)

ラルフ・エーラース(ヴィオラ)

ルーカス・フェルズ(チェロ)

マルコ・ストロッパ サウンドデザイン

プログラム

ピエール・ブーレーズ

四分の一リーヴル

マルコ・ストロッパ (*1959)

空間に投影された弦楽四重奏のための「スピラリ」スイス初公開

8月17日(日)

19:30

KKL コンサート ホール   

ウエスト・イースタン・ディバン・オーケストラ

 

ダニエル・バレンボイム 指揮

ラン・ラン ピアノ

プログラム

フェリックス・メンデルスゾーン

ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

交響曲第3番変ホ長調 作品55シンフォニア・エロイカ

8月18日(月)

19:30

KKL コンサート ホール   

ウクライナ自由管弦楽団

 

ケリー・リン・ウィルソン 指揮

レイチェル・ウィリス・ソレンセン ソプラノ

プログラム

リヒャルト・シュトラウス

最後の四つの歌

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

交響曲第5番ハ短調作品67

8月19日(火)

19:30

KKL コンサート ホール   

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

リカルド・シャイー 指揮

ベアトリス・ラナ ピアノ

プログラム

セルゲイ・ラフマニノフ (1873–1943)

岩、作品7

パガニーニの主題による狂詩曲 作品43

交響曲第1番ニ短調作品13

8月20日(水)

19:30

KKL コンサート ホール   

ラン・ラン ピアノリサイタル

 

ラン・ラン ピアノ

プログラム

ガブリエル・フォーレ

パヴァーヌ 嬰ヘ短調 Op. 50

ロベルト・シューマン

クライスレリアーナ、Op. 16

フレデリック・ショパン

マズルカ ヘ短調 Op. 7、No. 3

マズルカ 変ロ長調 Op. 17、No. 1

マズルカ ホ短調 Op. 17、No. 2

マズルカ イ短調 Op. 17、No. 4

マズルカ ハ長調 Op. 24、No. 2

マズルカ ロ短調 Op. 24、No. 4

マズルカ 変ニ長調 Op. 30、No. 3

マズルカ シス嬰短調 Op. 30、No. 4

マズルカ ハ長調 Op. 33、No. 3

マズルカ ロ短調 Op. 33、No. 4

マズルカ ニ長調 Op. 33、No. 2

マズルカ嬰ヘ短調 Op. 59、No. 3

ポロネーズ嬰ヘ短調 Op. 44

8月21日(木)

12:15

ルカス教会   

フセヴォロド・ザビドフ ピアノ

 

プログラム

プログラムは後日発表されます。

8月21日(水)

18:30

KKL コンサート ホール   

レ ミュージシャンズ デュ プランス – モナコ

ジャンルカ・カプアーノ 指揮

 

エドガルド・ロシャ アルマヴィーヴァ伯爵

ピーター・カルマン ドン・バルトロ

セシリア・バルトリ ロジーナ

ニコラ・アライモ フィガロ

イルデブランド ダルカンジェロ ドン・バジリオ

カテリーナ ディ トンノ バータ

プログラム

ジョアキーノ・ロッシーニ

セビリアの理髪師

8月22日(金)

19:30

KKL コンサート ホール   

ルツェルン交響楽団

 

マイケル・サンダーリング 指揮

ダニエル・ロザコビッチ バイオリン

プログラム

ジャン・シベリウス

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

交響曲第4番ヘ短調作品36

8月22日(金)

22:00

モダンバー&カルーセル   

ウィニー・ホアン、ルツェルン音楽祭現代管弦楽団

 

ウィニー・ホアン パフォーマー

プログラム

キャシー・ヴァン・エック (*1979)

『イン・パラディサム』パフォーマー、リンゴ、

コンタクトマイク、ライブエレクトロニクス

リチャード・バレット (*1959) はソロ演奏者バイオリニスト/

ジェスチャー/スピーチとエレクトロニクス のために影を聞き、

声を見ました。 

ジェシー・マリノ/コンスタンティン・バシカ

「地獄の門へ、もちろん、もちろん」ソロジェスチャー

パフォーマー、4つのバイオリン、パーカッション、

270°ビデオマッピング、プロジェクション、

エレクトロニクスのための世界初演。

ルツェルン音楽祭の委託、ピエール・ブーレーズ財団の支援による。

8月23日(土)

11:00

KKL コンサート ホール    

ルツェルン音楽祭コンテンポラリー管弦楽団

 

ジョナサン・ノット 指揮

IRCAM 制作チーム 音楽情報学とライブエレクトロニクス

プログラム

ピエール・ブーレーズ

6人のソリスト、室内アンサンブル、コンピューターサウンド、

ライブエレクトロニクスのためのレポン

藤倉大

電子楽器とアンサンブルのための新作

8月23日(土)

18:30

KKL コンサート ホール    

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

サイモン・ラトル卿 指揮

クレイ・ヒリー テナー

マグダレナ・コジェナ メゾソプラノ

プログラム

ドミトリ・ショスタコーヴィチ

交響曲第1番ヘ短調作品10

グスタフ・マーラー

ダス・リート・フォン・デア・エルデ

8月23日(土)

21:00

KKL コンサート ホール    

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO) アンサンブル

 

現代指揮プログラム参加者 指揮

アンソニー・ミレット アコーディオン

IRCAM 制作チーム 音楽情報学とライブエレクトロニクス

マルコ・ストロッパ サウンドデザイン

プログラム

ピエール・ブーレーズ

6つの楽器のためのDérive 1

マルコ・ストロッパ (*1959)のアコーディオンとエレクトロ

アコースティックトーテムのための新作(世界初演)

ピエール・ブーレーズ財団の支援による4つの新作委嘱作品

(世界初演)

8月24日(日)

11:00

KKL コンサート ホール     

ルツェルン祝祭管弦楽団のソリスト

 

タベア・ツィンマーマン ビオラ

プログラム

プログラムは後日発表されます。

8月24日(日)

15:00

KKL コンサート ホール     

国際アンサンブル・モデルン・アカデミー

(IEMA-アンサンブル 2024/25)

 

現代指揮者プログラムの参加者 指揮

プログラム

作曲家セミナーショーケース(世界初演)

8月24日(日)

18:30

KKL コンサート ホール     

ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

 

ヴァシリー・ペトレンコ 指揮

アンネ・ゾフィー・ムター バイオリン

プログラム

エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト

映画「シー・ホーク」よりメインテーマ、再会、フィナーレ

ジョン・ウィリアムズ (*1932)

オートバイとヴァイオリンのためのスケルツォ、

映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』より

映画『インディ・ジョーンズ/運命のダイアル』よりヘレナのテーマ

映画「ハリー・ポッターと賢者の石」より「ヘドウィグのテーマ」

映画「シンデレラ・リバティ」のテーマ曲「愛のテーマ」

映画『タンタンの冒険』の音楽より「決闘」

ニコライ・リムスキー=コルサコフ

シェエラザード 千夜一夜物語に基づく交響組曲、作品35

8月25日(日)

19:30

KKL コンサート ホール      

フランス放送フィルハーモニー管弦楽団

 

ミルガ・グラジニテ・ティラ 指揮

ジュリア・ハーゲン チェロ

プログラム

エドワード・エルガー

チェロ協奏曲 ホ短調 作品85

クロード・ドビュッシー

ラ・メール

モーリス・ラヴェル

ボレロ作品35

8月26日(火)

12:15

ルカス協会      

ヤコブ・マンツ

 

ヤコブ・マンツ サックス

ジョアンナ・サマー ピアノ

プログラム

ジャズプログラム

8月26日(火)

19:30

KKL コンサート ホール

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

ヤニック・ネゼ=セガン 指揮

チョ・ソンジン ピアノ

プログラム

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37

アントン・ブルックナー

交響曲第4番変ホ長調WAB104ロマン派

8月27日(水)

19:30

KKL コンサート ホール 

オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団、オランダ放送合唱団 

 

カリーナ・カネラキス 指揮

リヴ・レッドパス ソプラノ

ベルトラン・シャマユ ピアノ

プログラム

ピエール・ブーレーズ

ソプラノ、混声合唱、オーケストラのための「ル・ソレイユ・デ・ゾー」

ウンスク・チン

ピアノ協奏曲

ロビン・デ・ラーフ (*1968)

「ラズール」。 ステファーヌ・マラルメの 詩 「ラズール」による

混声合唱と管弦楽のためのカンタータ 世界初公開

ピエール・ブーレーズ

ソプラノとオーケストラのための「プリ・セロン・プリ」のドン

8月28日(木)

12:15

ルカス協会    

ガブリエル・ピドゥー

 

ガブリエル・ピドゥー オーボエ

ホルヘ・ゴンザレス・ブアハサン ピアノ

プログラム

シューマン、ホリガー、ドラニシニコワ、

ブラームス、チャイコフスキー の作品

8月28日(木)

19:30

KKL コンサート ホール

サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 - ローマ

 

ダニエル・ハーディング 指揮

マルタ・アルゲリッチ ピアノ

プログラム

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15

ヨハネス・ブラームス

交響曲第2番ニ長調作品73

8月29日(金)

19:30

KKL コンサート ホール 

パリ管弦楽団 – フィルハーモニー 

 

エサ=ペッカ・サロネン 指揮

オーガスティン・ハデリッチ バイオリン

プログラム

ヨハネス・ブラームス

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77

セルゲイ・プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』作品64

より抜粋

8月30日(土)

14:30

KKL コンサート ホール 

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

 

ミシェル・ディ・ルッソ 指揮

デビッド・ロバートソン 指揮

セバスチャン・ジンカ 指揮

タベア・ツィンマーマン ビオラ

プログラム

ギエム・パロマール

オーケストラのための新作(世界初演「ロッシュ・ヤング委嘱作品」)

ヤコブ・ラーブ

オーケストラのための新作(世界初演「ロッシュ・ヤング委嘱作品」)

ディーター・アマン

8月30日(土)

18:30

KKL コンサート ホール 

パリ管弦楽団 – フィルハーモニー

 

エサ=ペッカ・サロネン 指揮

ステファン・ドール ホルン

プログラム

リヒャルト・シュトラウス

ドン・ファン作品20

エサ=ペッカ・サロネン

ホルンとオーケストラのための新しい協奏曲 世界初公開

ジャン・シベリウス

交響曲第5番変ホ長調作品82

8月30日(土)

21:00

KKL コンサート ホール 

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

 

デビッド・ロバートソン 指揮

IRCAM 制作チーム 音楽情報学とライブエレクトロニクス

マルコ・ストロッパ サウンドデザイン

プログラム

マルコ・ストロッパ

カム・プレイ・ウィズ・ミー 新バージョンの世界初公開

ピエール・ブーレーズ

フィギュア– ダブルス –プリズム

8月31日(日)

11:00

KKL コンサート ホール 

アンドラーシュ・シフ リサイタル

 

アンドラーシュ・シフ ピアノ

プログラム

ヨハン・セバスティアン・バッハ 

半音階幻想曲とフーガ ニ 短調 BWV 903

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト 

幻想曲 ハ短調 K. 475

ヨーゼフ・ハイドン

幻想曲 ハ長調 Hob. XVII:4

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Op. 27、No. 1幻想的なソナタ

フェリックス・メンデルスゾーン

幻想曲 嬰ヘ短調 作品28

ロベルト・シューマン

幻想曲 ハ長調 作品17

8月31日(日)

16:00

KKL コンサート ホール  

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

 

デビッド・ロバートソン 指揮

IRCAM 制作チーム 音楽情報学とライブエレクトロニクス

マルコ・ストロッパ サウンドデザイン

プログラム

ピエール・ブーレーズ

テープと3つのオーケストラのための力の詩

8月31日(日)

18:30

KKL コンサート ホール  

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

 

クラウス・マケラ 指揮

ジャニーン・ヤンセン バイオリン

プログラム

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

交響曲 ニ長調 K.297パリ

セルゲイ・プロコフィエフ

ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品19

ベーラ・バルトーク

オーケストラのためのコンサート Sz 116

9月1日(月)

19:30

KKL コンサート ホール  

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

 

クラウス・マケラ 指揮

プログラム

フランツ・シューベルト

管弦楽のための演奏

グスタフ・マーラー

交響曲第5番嬰ハ短調

9月2日(火)

12:15

ルカス協会  

デビッド・ネーベル

 

デビッド・ネーベル バイオリン

未定 ピアノ

プログラム

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K. 402

ドミトリ・ショスタコーヴィチ

未完成のヴァイオリンソナタ

セザール・フランク 

ヴァイオリンソナタ イ長調

ヨハネス・ブラームス

FAEソナタよりスケルツォ

9月2日(火)

19:30

KKL コンサート ホール 

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

 

キリル・ペトレンコ 指揮

アルブレヒト・マイヤー オーボエ

プログラム

ロベルト・シューマン

劇詩『 マンフレッド』序曲、作品115

ベルント・アロイス・ツィンメルマン

オーボエと小管弦楽のための協奏曲

ヨハネス・ブラームス

交響曲第1番ハ短調作品68

9月3日(水)

19:30

KKL コンサート ホール  

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

 

キリル・ペトレンコ 指揮

プログラム

グスタフ・マーラー

交響曲第9番ニ長調

9月4日(木)

12:15

ルカス協会

ギオルギ・ギガシビリ

 

ギオルギ・ギガシビリ ピアノ

プログラム

プログラムは後日発表されます。

9月4日(木)

19:30

KKL コンサート ホール  

マーラー室内管弦楽団

 

マキシム・エメリャニチェフ 指揮

タベア・ツィンマーマン ビオラ

プログラム

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

交響曲 ニ長調 K 133

ベーラ・バルトーク

ヴィオラ協奏曲 Sz 120

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

交響曲第5番ホ短調作品64

9月5日(金)

19:30

KKL コンサート ホール  

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

 

フランツ・ウェルザー=メスト 指揮

プログラム

アルバン・ベルク

オペラ「ルル」からの交響曲

アントン・ブルックナー

交響曲第9番ニ短調WAB109

9月6日(土)

11:00

KKL コンサート ホール   

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

 

ヴィンバイ・カジボニ 導体

クレア・チェイス フルート

プログラム

ガリーナ・ウストヴォルスカヤ

交響曲第2番「真実にして永遠の至福!」

チャヤ・チェルノヴィン

フルートとオーケストラのための「核心の神聖なる解凍」スイス初公開

9月6日(土)

16:00

KKL コンサート ホール   

アンサンブル・ヘリックス/ルツェルン大学

現代音楽スタジオ – ムジーク

 

プログラム

ピエール・ブーレーズ

独奏チェロと6台のチェロのためのメッセージキス

フランチェスカ・ヴェルネッリ

ピアノの前に座る女性 I フルートと自動ピアノのための

マルコ・ストロッパ

ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための 文学

ドローンのための7つのストロフ

9月6日(土)

18:30

KKL コンサート ホール   

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

 

フランツ・ウェルザー=メスト 導体

プログラム

ヴォルフガング・アマデ・モーツァルト

交響曲 ニ長調 K. 504プラハ

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

交響曲第6番 ロ短調 Op. 74悲愴

9月7日(日)

11:00

KKL コンサート ホール   

リサイタル 内田光子

 

内田光子 ピアノ

プログラム

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ピアノ・ソナタ ホ長調 Op. 109

ピアノソナタ 変イ長調 作品110

ピアノソナタ ハ短調 作品11

9月7日(日)

18:30

KKL コンサート ホール   

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

 

エレナ・シュワルツ 導体

ピエール=ローラン・エマール ピアノ

IRCAM 制作チーム 音楽情報学とライブエレクトロニクス

プログラム

オルガ・ノイヴィルト

管弦楽とサンプルのための「Tombeau I」スイス初公開

モーリス・ラヴェル 

ピアノのための「鏡」

オーケストラのための 「海のバルク」

オーケストラのための 「アルボラーダ・デル・グラシオーソ」

ピエール・ブーレーズ

ドゥーズピアノのための記譜法

オーケストラのための記譜法 I-IV および VII

9月8日(月)

19:30

KKL コンサート ホール   

レザールフロリサン

 

ウィリアム・クリスティ 指揮

プログラム

マルク・アントワーヌ・シャルパンティエ

ラ・デサント・ドルフェ・オ・アンフェール、H. 488

レザール・フロリサン、H. 487 半舞台公演

9月9日(火)

12:15

ルカス協会

タムタ・マグラゼ

 

タムタ・マグラゼ ピアノ

プログラム

セザール・フランク

前奏曲、フーガと変奏曲、Op. 18、

ハロルド・バウアーによるピアノ編曲

フランツ・リスト

ヘンデルの「アルミラ」の主題によるサラバンドとシャコンヌ、S 181

モーリス・ラヴェル

ラ・ヴァルス。ソロピアノバージョン

フランツ・シューベルト

『リタネイ』、フランツ・リストによるピアノ編曲、S 562、第1番

Mädchens Klage

フランツ・リストによるピアノ編曲、S 563、no. 2

フランツ・リスト

Grosses Konzertsolo、 S. 176

9月9日(火)

19:30

KKL コンサート ホール   

イゴール・レヴィット

 

イゴール・レヴィット ピアノ

プログラム

フランツ・シューベルト

ピアノソナタ変ロ長調 D960

ロベルト・シューマン

Nachtstücke、Op. 23

フレデリック・ショパン

ピアノソナタ第3番 ロ短調 作品58

9月10日(水)

19:30

KKL コンサート ホール    

フェスティバル・ストリングス・ルツェルン

 

ダニエル・ドッズ ヴァイオリンと音楽監督

プログラム

「ルツェルン・コンサートホールにおけるゴルオルガン25周年」

オルガン奏者とプログラムは後日発表されます。

9月11日(木)

12:15

ルカス協会

エリニス・カルテット

 

プログラム

クロード・ドビュッシー

弦楽四重奏曲 ト短調 作品10

カイヤ・サーリアホ

弦楽四重奏のための「テラ・メモリア」

アントン・ウェーベルン

弦楽四重奏のための5つの楽章 作品5

9月11日(木)

19:30

KKL コンサート ホール   

ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

 

ラハヴ・シャニ 指揮

リサ・バティアシビリ バイオリン

プログラム

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

フランツ・シューベルト

交響曲第7番ロ短調 D.759未完成

リヒャルト・ワーグナー

『トリスタンとイゾルデ』より 前奏曲とリーベストッド

9月12日(金)

17:00

KKL コンサート ホール    

ケルン協奏曲 ドレスデン祝祭管弦楽団

 

ケント・ナガノ 指揮

トーマス・ブロンデル ジークフリート

トーマス・エベンシュタイン パントマイム

デレク・ウェルトン 放浪者

ハンノ・ミュラー・ブラッハマン ファフナー

ゲルヒルト・ロンベルガー エルダ

オーサ・イェーガー ブリュンヒルデ

プログラム

リヒャルト・ワーグナー

ジークフリート、音楽祭2日目の演劇 『ニーベルングの指環』

コンサート公演

9月13日(土)

16:00

KKL コンサート ホール    

スカラ座管弦楽団、スカラ座合唱団

リッカルド・シャイ 指揮

プログラム

ジュゼッペ・ヴェルディ

「レニャーノの戦い」

序曲

イタリア万歳!レニャーノの戦いより

レニャーノの戦いからの強いミランの到着を称賛する

序曲「ドゥー・フォスカリ」

沈黙、謎I due foscari

椿姫 序曲

椿姫より空に目覚めるオーロラ

私たちは椿姫のジプシーです

マドリッドから私たちは椿姫のマッタドールです

オセロのダンサブル

オセロのダンサブル

どこを見てもオセロから光線が輝く

ジョアキーノ・ロッシーニ

「ガッツァ・ラドラ」

序曲

震えろ、『泥棒かささぎ』の人々よ

セミラミデ 序曲

ベロはセミラミドから祝われます

さあ、セミラミドから 傲慢な額を上げてください

ウィリアム・テル 序曲

ウィリアム・テルの 美しい花で髪を囲む

ウィリアム・テル のフィナーレ

9月14日(日)

15:00

   

ルツェルン祝祭管弦楽団

 

リカルド・シャイー 指揮

ルツェルン音楽祭現代管弦楽団 (LFCO)

ウェスト・イースタン・ディヴァン管弦楽団

マイケル・バレンボイム バイオリン

ステファン・ドール ホルン

ソル・ガベッタ チェロ

アンドレアス・ヘフリガー ピアノ

ウィニー・ホアン ジェスチャーパフォーマンスアーティスト

パトリシア・コパチンスカヤ バイオリン

イゴール・レヴィット ピアノ

プログラム

「ミヒャエル・ヘフリガー送別会」

プログラムは後日発表します。

コンサート終了後は、皆様のためのパーティーが行われます。

2025年3月31日更新

日付

ルツェルン音楽祭往復旅程スケジュール

ご出発日

東京、大阪、名古屋から直行便、乗継便にてチューリッヒへ。

到着後、ご自身にてルツェルンのホテルへ。

 

 

ご帰国日

ご自身にてチューリッヒ空港へ。

乗継便にて帰国の途へ。

日本到着 東京、大阪、名古屋着。

トラベルメモ

★ご希望の出発日、旅行日程、日数で承ります。

★フライト:成田より直行便がございます。

★日本各地の空港よりお手配承ります。

★宿泊予定ホテル:会場近く、または市内中心部などご希望を承ります。

★空港送迎(専用車)、会場送迎(専用車)、添乗員、通訳等のお手配も承ります。

★イベント初日のホテル⇒会場(往路)へ日本語(または英語)ガイドのアテンドもお手配承ります。

★コンサートチケットの代理購入承ります。
★延泊、市内観光他、途中降機、現地でのオプショナルツアー等アレンジ承ります。

ホテル(一例)のご案内