あまり日本人が行ってない場所はありますか
スウェーデンのキルナから少し北東に進んだアビスコ国立公園などは有名ですが、日本のお客様は少ないです。ロシアもオーロラベルトの下ですが、全く知られていません。フィンランド国境の東のコラ半島のあたりは見えるらしいのですが情報があまりありません。
昼と夜では服装が異なる?
サーリセルカを例にとってみましょう。日中はマイナス5度から10度くらい、オーロラタイムはマイナス15度から25度くらいです。一枚羽織るという感覚はではないので、服装は変わりません。部屋の中と外の温度差が大きいので脱ぎ着できる服装がいいです。部屋の中で汗をかいたまま外に出ると、汗が冷えて体温が急激に下がります。
ⒸJacob W. Frank, 2011, GDFL1.2,CC-BY-SA2.0
お子様の連例制限
ホテルに年齢制限はありませんが、年齢制限のあるオーロラツアーやその他のオプショナルツアーはあります。ご不明な点はお申し込みの際にお尋ねください。現地に確認いたします。小さなお子様は体温調節機能も大人よりも未発達です。どうぞ無理をされず楽しい休暇をお過ごしください。ⒸJacob W. Frank, 2011, GDFL1.2,CC-BY-SA2.0
ラップランドとは
ラップランドはスカンジナビア半島北部の地域で北方民族のサーミ人が住んでいるところです。ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシアの4か国にまたがっています。実はこのサーミ族の織物がとても色鮮やかで素敵なのでお土産に喜ばれています。©http://www.stortinget.se, 2004, CC-BY-SA3.0
北極圏とは
北極圏とは地球の緯度で北緯66度33分以上の地域を指します。特徴は夏に白夜(夜に日が沈まない)、冬は極夜(1日中、日が昇らない)その南端です。北欧のオーロラリゾートはほとんど北極圏にあります。
ロヴァニエミだけほんのわずか北極圏より南です。
©Thesevenseas , 2009,CC-BY-SA3.0
オーロラツアーで歩く距離は
バス以外のツアーもスノーモービルやトナカイそりで森の中の小屋まで行って近くを散策するくらいなのでそんなに歩くことはありません。ご自身で町はずれの暗いところまで歩かれる方はご自身の体力と体調に合わせ無理をなさらないようにお願いします。
ⒸBruce Cowan, 2004, GDFL1.2,CC-BY-SA2.0
飛行機からオーロラが見える?
可能性はあります。夕方出発する飛行機で北極上空またはロシア北方上空を夜間に通過する航空機の場合日本に向かう飛行機であれば観られる可能性はあります。航空機は雲の上を飛ぶので天気に影響されません。オーロラが出るとキャプテンがアナウンスしてくれます。
ⒸDan Nordal , 2012, GDFL1.2, CC-BY-SA2.0